何かできる気がする
  • Blog
  • Tags
  • ABOUT

プログラミング


Rust - 最低限のanyhow

 2022-06-27に投稿  |  

小さいプログラムをRustで書き始めていて、最も困るのはエラー処理であった。 調べた結果、これを使えってなっていたのがanyhow。 anyhow | Docs.rs 使い [続きを読む]
rust  プログラミング 

C# - Kestrelのお世話になるTCPサーバー

 2021-09-07に投稿  |  

ASP.NET Core 付属の Kestrel は Web的な機能だけでなく、ただの TCP 接続も外から扱えるようになっている。 そのときに使うのがConnectionHandler。 Multi-protocol [続きを読む]
csharp  dotnet  プログラミング 

C# - DIで実行パラメータを渡す

 2021-09-05に投稿  |  

Generic Host とかで Dependency Injection する時に型付けされたデータを渡せる Options というのがある。 これは、ファイル等から読み取った値を設定するだけでなく、渡す値をコードで書 [続きを読む]
csharp  dotnet  プログラミング 

C# - コンソールアプリなどでASP.NET Core APIを使いたい

 2021-09-04に投稿  |  

コンソールやデスクトップアプリを作っているときに、Webでアクセスできるようにもしたいなと思うことがある。 そんな時の対処法 クラス ライブラリで [続きを読む]
csharp  dotnet  プログラミング 

C# - レコード(Record)型とJSONシリアライズ

 2021-04-06に投稿  |  

C# 9 (.NET 5)からレコード型というのがある。 これは public record User(string id, string password); と書くと、下記と同じ感じになるような文法 public class User { public string id { get; set; } public string password { get; set; } } 当た [続きを読む]
csharp  dotnet  プログラミング 

C# - HttpClientFactoryとPollyで回復力の高い何某

 2020-05-15に投稿  |  

通信にはエラーがつきもので、リトライ処理などするのが当たり前。 その当たり前を良い感じに実装できるPollyというライブラリがあり、 これはHt [続きを読む]
csharp  dotnet  プログラミング 

C# - HttpClientFactoryをDIの外で使う

 2020-04-24に投稿  |  

タイトルが不正確な感あるが、 HttpClientには使うにあたっての注意事項があって、これを使いやすくするHttpClientFactory [続きを読む]
csharp  dotnet  プログラミング 

C# - 単一実行可能ファイル (.NET Core 3)

 2019-11-24に投稿  |  

.NET Core 3.0では、デフォルトのビルド出力がexeファイルになった。 もろもろの依存関係をまとめた単一実行可能ファイルも出力できるようになった。( [続きを読む]
csharp  dotnet  プログラミング 

C# - 外部プログラムの実行

 2019-10-25に投稿  |  

利用都度、調べていたのでまとめる。 Proess | .NET API ブラウザー ProcessStartInfo | .NET API ブラウザー ソースコード これが必要 using System.Diagnostics; StartInfoを設定して、Process [続きを読む]
csharp  dotnet  プログラミング 

C# - 現在日時の取得と表示

 2019-10-24に投稿  |  

利用都度、調べていたのでまとめる。 DateTime | .NET API ブラウザー ソースコード DateTimeはSystemに居る using System; 現在日時を取得して特定のフォーマット [続きを読む]
csharp  dotnet  プログラミング 
  • 古いページ →

© 何かできる気がする

Hugo v0.84.3 powered  •  Theme Beautiful Hugo adapted from Beautiful Jekyll